みなさんこんにちは!
コロナ騒動が始まってから、早いもので間も無く2年が経とうとしていますがいかがお過ごしでしょうか?
私はと言えば、バンコクに戻れないまま、ずっと横浜の実家で過ごしてきましたが、先日タイ政府から「観光目的の渡航者も含めて「隔離なし」で入国できるように規制緩和された」とのニュースが流れてきまして・・。
-
【隔離なし】タイ入国の必要書類と条件まとめ2021.12月最新【オミクロン株への対応】
みなさんこんにちは! 全国的にコロナの新規感染者が減少し続けている今日この頃、いかがお過ごしでしょうか? 先日のニュースで「タイに隔離なしで渡航できるようになった」という内容が放送されましたが、詳細に ...
続きを見る
今回は、いよいよコロナ収束の兆しが見えてきたということで、私が日本に帰省していた約2年間にしたことを振り返ってみたいと思います。
私が日本に帰省中にしたこと
ブログの修正とドメイン移転
現在進行系で取り組んでいるのが、当ブログ「あじあ人」の修正・移転作業。
ちょっと私的なことで色々あり、しばらくは何も手をつけずにいましたが、この機会にドメイン(URL)ごと新しく作りなおそう!と決意し、コツコツとフロントページを作り込んでいるところです。
お引越しの理由は、コロナの影響で旧ブログ(https://www.tripmaster-asia.com)のアクセスが激減したということ、旧ブログ内で紹介していた飲食店の大半が廃業してしまったこと。そして元々はタイ在住と渡航経験を生かして、アジア全域の旅行情報を発信しようと思ってつけたドメイン名「トリップマスター・アジア」ですが、今後は諸事情により頻繁に渡航できなくなるので、旅行(トリップ)以外の内容も増やして行こうかと考えています。それならシンプルで分かりやすいドメイン名「asia-jin.com」でいいじゃないか・・ということで、丸ごと移転する決断をしました。
現在は、新しい記事を執筆しつつ、旧ブログの記事を厳選しながら修正を加え、新ブログに併合する作業を進める毎日です。
DHLで荷物の取り寄せ
タイのマンションにずっと置きっ放しになっていた、私が愛用していたアイテムを、DHL社の国際宅配便で送ってもらいました。
大事なカメラとレンズは防湿庫で保管していたとはいえ、高温多湿で停電が頻繁にあるバンコクに置いたままだと心配ですし、何より趣味が封印されたままだと落ち着かない!
ということで、カメラ一式は全て大きめのカメラバッグに詰めてもらい、他にはBOSEの小型スピーカー、SONYのヘッドホン、画面が割れたままのiMac、コーヒーメーカー、スーツ2着とネクタイと革靴、その他仕事道具たちの詰め合わせ。
DHL社はweb上で申し込み〜決済まで全て完結できるのと、専用ダンボールのお届けと集荷もセットで依頼できるので、今回のように自分が不在の時に重宝しますね。また会社がしっかりしているので、取り扱い注意のカメラやパソコンなどの電子機器や、紛失したら取り返しがつかない書類などを送るのに最適です。
ダンボール2箱で重さ約55キロ、送料は予想していた通りけっこう高く、約8万円もかかってしまいました・・。
割れたiMacは「デルタ・アメックスゴールド」に付帯される海外旅行保険の適用範囲だったので、無償修理を受けることができました。
箱を開封した時に、ふんわりと漂ったバンコクの部屋の残り香で、ちょっと切ない気分になったことは言うまでもありません。
筋トレ・ジム通い
タイに滞在中は、マンションに付いているプールで毎日泳いでいたのですが、日本に帰ってきてからは体を動かす機会がほとんど無くなってしまいました。
するとどうでしょう、生活にハリがなくなり、コロナ禍ということもありメンタルがどんどん落ちていく一方。
このままではまずい!と思い、また周りからの勧めもあり、今更ながら筋トレデビューすることに!
最初はダンベルとベンチを買って、実家でトレーニングしようかと思ったのですが、なにぶん部屋もリビングも狭いものでして・・。
そんな中色々調べてみたところ、家から徒歩10分ほどの所に、フィットネスジムの「エニタイム」を発見!月額も8000円程度とそこまで高額ではありませんし、30種を超えるマシンが24時間好きな時間に使い放題なのも嬉しいポイント。
また、エニタイムのいい所は、なんと「海外支店も共通して使える」ということ!私が暮らしていたタイ・バンコクにもいくつかの支店があり、いずれ向こうに戻った時にもそのまま利用できるみたいなので、すぐに加入してきました。
ジム通いは週に3回ほど。通い始めてから3ヶ月ほどで、落ちてしまった腕や肩の筋肉、そして脚の筋肉もだんだん戻ってきたので、これからも継続していきたいと思います。
実家のリフォーム
私の実家は、父が遺した古い団地の1室になります。
間取りは2DK、いわゆる普通の団地サイズになりますが、まだ私が日本にいる2008年ごろに手直ししたのが最後。母と2名で普通に住むぶんには問題ありませんが、壁の塗装が色あせてしまっており、天井の色も煤けた感じがして落ち着きません。
私はタイで起業サポートの仕事をしてきた中で、いくつかの店舗やコンドミニアムの内装を指揮したり、自分で手がけたり、材木から家具を作ったりと、一応は経験者なのでそれなりのものは作れます。
ということで、DIYでリニューアル工事を開始しました!
白熱球やシーリングライトは全てLEDに交換、これは付け替えるだけなので簡単ですね。
キッチンや玄関、寝室の壁は、昭和の頃に流行ったデコボコした吹き付けのものでしたが、スクレイパーで全て剥がしてからパテで埋めて、サンダーで削って平らにした後、純白の水性ペイントで塗装・・まるで新築のように綺麗になりました!
これに気を良くした母が「せっかくだからトイレと浴室もやっておくれ」と言うので、ブログの移転併合が完成したら手をつけようと考えています。
年内には全部終わるかな・・?
料理男子
元々料理が趣味で、バンコク滞在初期の頃はローカル飲食店をやってたりした私ですが、せっかく時間がたっぷりあるので久々に厨房に立つことにしました。
レトルトや料理の素などは使わずに、味付けからソースまで自分で考えながら作るのが楽しい!やっぱり好きなんですよね、もの作りが・・。
父親の仕事がずっと料理関係だったこともあり、やはり親子は遺伝するものなんでしょうか?
と言うことで、私が大好きな四川料理の麻婆豆腐や回鍋肉、本場タイで教わってきたタイ料理、イタリアンからフレンチとジャンルを問わず色々作ってみました。
今後のブログ運営を考えた
しばらくの間は事情により更新をストップさせていましたが、これを機に本格的に復帰したいと考えています!
今までは、タイに旅行する方が事前の計画を立てたり、現地でのお店選びなどで役立つような記事を重ねてきました。私が実際に食べてみた感想をもとに、飲食店を紹介する内容が多かったのですが、今後は更に厳選した個別記事とランキングなども織り交ぜながら、役立つだけでなく読むだけでも楽しめる内容を目指してみたいと思います。
また、各スポットやエリア紹介のページや、交通案内、料理の紹介など特集ページにも力を入れ、更に見やすいサイトづくりを進めて行きたいと考えています。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。